社会福祉法人祐正福祉会|さぬき市|真清水荘・ヌーベルさんがわ・木太・三木

https://yu-sho.or.jp/files/lib/2/6/201408291123432906.jpg
 

栄養部門

 

☆ソフト食のご紹介☆その1

☆ソフト食のご紹介☆その1
 
~ハンバーグ~
当施設では、利用者の嚥下状態に合わせて食事形態を調整し提供しています。
入所者50名の食事形態の割合は、普通食40%、あらきざみ食20%、ミキサー食20%、経管栄養食20%です。
その中でも、ミキサー食のご利用者様には、毎日1品ソフト食を提供しています。
管理栄養士と調理員が協働し、試行錯誤を重ねて実施しているソフト食についてご紹介させて頂きます。
今回は、ハンバーグです。(左から、普通食・きざみ食・ソフト食(ミキサー))
【工夫した点】
普通食と同じような見た目にこだわり、なおかつ食べやすく作りました。(調理員:増田さん)
 

☆ソフト食のご紹介☆その2

☆ソフト食のご紹介☆その2
 
~豚の角煮~
今回は、豚の角煮です。
【工夫した点】
全体的に分量が少なめだったので、ゴージャスに見えるよう盛り付けを工夫しました。(調理員:多田さん)
 
 

☆ソフト食のご紹介☆その3

☆ソフト食のご紹介☆その3
 
~生椎茸の海老詰め蒸し~
海老の部分は、あえて型で抜かずに手で丸めることでふっくらと厚みを持たせてみました。ピンク色がきれいに発色したので、女性利用者様から「かわいいです。」との感想を頂き、うれしかったです。
(調理員:橘さん)
 

☆ソフト食のご紹介☆その4

☆ソフト食のご紹介☆その4
 
~煮魚(鰆)&ほうれんそうの白和え~
今回は、「鰆(サワラ)の煮魚」と「ほうれん草の白和え」です。
【工夫した点】
白和えの豆腐は、豆腐感を出すために包丁で切らずにフォークですくって、少しずつちりばめました。できるだけ普通食と見た目が変わらないように盛り付けることで、今日は何を食べるのか目でわかって頂いて、食べてもらいたいです。(調理員:橘さん)
 
<<社会福祉法人祐正福祉会>> 〒769-2321 香川県さぬき市寒川町石田東甲761番地9 TEL:0879-43-1100 FAX:0879-43-1277